mixhostで複数サイト作る方法|作り方ガイド大公開

mixhost_logo プログラミング

[voice icon=”https://suzublog.site/wp-content/uploads/2020/05/考えている人.jpg” name=”mixhostで複数サイト作りたい人” type=”l”]
mixhostで複数のサイトを作りたい。手順を分かりやすく教えてほしいな。
[/voice]

今回は、このようなご要望にお答えします。
さっそくご覧ください。

mixhostで複数サイト作る方法

結論、複数サイト作るのは、そんなに難しくないです。
順番どおりに作業していけば、かならず作れます!

本記事では、需要の多い「WordPressで複数サイト作る方法」について解説していきます。

[box class=”green_box” title=”mixhostで複数サイトを作る方法”]

  • ドメインを新たに追加する
  • 追加したドメインにWordPressをインストールする

[/box]

やることは基本これだけ。
mixhostは、無制限でドメインやデータベースを追加することができます。

補足:ドメインには3つの種類がある

まず、新たに開設するサイトのドメインを追加する必要があります。

ドメインは大きく分けて3種類あります。

[box class=”blue_box”]

  • マルチドメイン
  • サブドメイン
  • サブディレクトリ

[/box]

違いについては、こちらをご覧ください。

ドメインの種類 説明
マルチドメイン 今あるサイトをまったく違うサイトを作りたいとき 「https://cooking.com」「https://travel.com」「https://game.com」
サブドメイン 今あるサイトを横展開したいとき 「https://dog_animal.com」「https://cat_animal.com」「https://rabbit_animal.com」
サブディレクトリ 今あるサイトを深堀りしたいとき 「https://vegetable.com/tomato/」「https://vegetable.com/carrot/」「https://vegetable.com/potato/」

今回は、一番オーソドックスな「マルチドメイン」を使ってサイトを開設する方法についてご紹介します。

ドメインを取得するところから解説してほしいという方は、〇〇をご覧ください。

mixhostで複数サイト作る手順(マルチドメイン)

手順は下記のとおりです。

[box class=”blue_box”]

  1. ネームサーバーを変更する
  2. mixhostにドメインを追加する
  3. 追加したドメインにWordPressをインストールする

[/box]

順番に解説します。

ネームサーバーを変更する

まずはネームサーバーを変更します。

[box class=”green_box” title=”補足:ネームサーバーとは?”]
ネームサーバーとは、インターネット通信するときに、ドメイン名をIPアドレスに変換してくれるものです。
「DNSサーバー」とも呼ばれています。
[/box]

ネームサーバーを変更することで、URLを打ち込むとmixhostのサーバーに繋げることができます。

とっつきにくいので、完全に理解する必要はないです。
「ネームサーバーを変更する必要があるんだな~」くらいの認識で大丈夫です。

今回は、私がドメインを取得した「お名前.com」の画面を使って解説していきます。

①お名前.comにログインする

まずは、お名前.comにログインします。
ログインしたら、今回作った「ドメイン名」にチェックをつけて、[次へ]を押す。

下記のメッセージが表示されたら、[更新画面から移動する]を押す。

②「DNS」メニューから、[ドメインのDNS関連機能設定]を選択する

「DNS」メニューから、[ドメインのDNS関連機能設定]を選択し、[次へ]を押す。

③[ネームサーバーの変更]からドメイン名を選択する

左の「ネームサーバーの設定」内の[ネームサーバーの変更]を押す。
今回作った「ドメイン名」にチェックをつけ、[次へ]を押す。

④ネームサーバーの設定を行う

選択されているドメイン名を確認し、「その他」タブから「ネームサーバ1~5」に下記を入力する。

[box class=”white_box”]

ネームサーバー1:ns1.mixhost.jp
ネームサーバー2:ns2.mixhost.jp
ネームサーバー3:ns3.mixhost.jp
ネームサーバー4:ns4.mixhost.jp
ネームサーバー5:ns5.mixhost.jp

[/box]

入力したら、[確認画面へ進む]を押す。

内容を確認し、[OK]を押し、下記の画面が出ればOKです。

mixhostにドメインを追加する

ここからはmixhostの設定です。

ドメインをmixhostに追加します。
mixhostにドメインのファイルの置き場所をつくるために必要な設定です。

①mixhostにログイン、契約中のサーバーをクリック

まず、mixhostにログインします。
そのあと、契約中のサーバーURLをクリック。

②[アドオン ドメイン]をクリックする

cPanel(管理画面)に移ったら、[アドオン ドメイン]をクリックします。

③ドメインを追加する

「新しいドメイン名」欄に、今回設定するドメインを入力します。
「サブドメイン」「ドキュメントルート」欄は、自動で値が入るので、そのままで大丈夫です。

「このアドオンドメインに関連付けるFTPアカウントを作成します。」のチェックは外したままでOK。
(1ドメイン1FTPアカウントで管理したい人はチェックを入れてください。)

入力が終わったら、[ドメインの追加]をクリックします。

下記のメッセージが出たら、OKです。

追加したドメインにWordPressをインストールする

最後に、追加したドメインにWordPressをインストールしていきます。

①cPanel(管理画面)の[WordPress]をクリックする

cPanel(管理画面)内の「Softaclous Apps Installer」のスクリプト:[WordPress]をクリックします。

②[今すぐインストール]をクリックする

[今すぐインストール]をクリックします。

③各項目の設定をする

項目を順番に埋めていきます。
補足として、注意すべきポイントだけ書いておきます。

[box class=”white_box”]

【ソフトウェアセットアップ】
Choose Installation URL
プロトコルの選択:「https://」を選ぶ
ドメインの選択:今回登録したドメインを選択する
ディレクトリ:空欄でOK

【サイト設定】
マルチサイトを有効にする:基本チェックしなくてOK

[/box]

その他はあとで変更できるので、適当に埋めておきましょう。

 

入力が終わったら、[インストール]をクリックします。
下記の画面が出たら、設定完了です。

まとめ

今回のまとめです。

[box class=”white_box” title=”mixhostで複数サイト作る方法”]

  1. ネームサーバーを変更する
  2. mixhostにドメインを追加する
  3. 追加したドメインにWordPressをインストールする

[/box]

ぜひ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました