こんにちは、すず(@suzublog23)です。
未経験でWeb系企業に転職し、フロントエンドエンジニアとして働いています。
この経験から、未経験でWebエンジニアになるのは不可能ではないということをお伝えしたいです。
今回は自身の経験を踏まえて「未経験でWebエンジニアになるのはかなりきついけど不可能ではない」というテーマでお話します。早速ご覧ください。
未経験でWebエンジニアになるのはきついけど不可能ではないです【就職手順を公開】
結論、未経験でWebエンジニアになることは不可能ではありません。
なぜなら私自身、未経験でWebエンジニアになれたからです。
ただし、未経験でエンジニアになるためには、かなりの努力が必要です。
この辺りを詳しく解説していきます。
未経験でWebエンジニアを目指す方法
[box class=”blue_box”]
・独学 → 就職
・プログラミングスクール → 就職
[/box]
✔おすすめ:最初は独学すべき
まずは独学がオススメです。
独学してみて「プログラミングってこんな感じなのか」とか「これなら続けられそうだな」と感じることが大切です。
とはいえ、最初はつまづきまくります。
萎えてもつまらなくても、3か月は継続することをオススメします。
※内部リンク:Web系プログラミングを独学する方法
✔プログラミングスクールに行くのもアリ
「独学は無理だ」「お金払ってでもいいから教えて欲しい」という方は、プログラミングスクールに行くという手段があります。
オススメのプログラミングスクールについては、こちらの記事にまとめてあります。
※内部リンク:エンジニアがおすすめするプログラミングスクール〇社【脱・失敗】
また、「もう無職になっちゃったから今すぐWebエンジニアになりたい!」という方は、転職サポート付きのプログラミングスクールに行くのがオススメ。
受講料0円という場合も多いので、本気で転職したいのであれば、こちらを選択するのも良いかと。
転職活動はプログラミング学習と並行して行うべき
プログラミング学習をやりつつ、転職活動すべきです。
転職エージェントに相談するのもよいかと。
いきなりエンジニアに転職するのではなく、他のルートを紹介してもらうことも可能です。
※内部リンク:IT系に強いおすすめの転職エージェント〇社比較
とにかく最初は「勉強」&「チャレンジ」
エンジニアは学び続ける職種です。
とくに最初はマジで勉強しましょう。そして積極的にチャレンジしましょう。
未経験エンジニアが活躍できますように!
コメント