現役エンジニアが選んだプログラミング初心者におすすめの本

本 プログラミング

[voice icon=”https://suzublog.site/wp-content/uploads/2020/01/nayamu_girl2-2-e1579170514839.png” name=”プログラミング初心者” type=”l”]

  • これからプログラミングを学びたい
  • 世の中に技術書がありすぎて、どれを選んだらいいか分からない
  • 現役エンジニアが実際に読んで良いと思った本が知りたい

[/voice]

今回はこのようなお悩みにお答えします。

いざプログラミングを学ぼうと本を探すと、めちゃくちゃ種類があって、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

また、”初心者向け”と書かれていても、結構内容が難しかったりします。
プログラミング初学者が本選びを間違えてしまうと、挫折の原因になってしまいます。

わたしも本選びには、とても苦労しました。

今回はその経験をふまえて、プログラミング初心者におすすめの本をご紹介します。
ぜひ、本選びの参考にしてみてください。

現役エンジニアが選んだプログラミング初心者におすすめの本

今回ご紹介する本の対象者は下記のとおり。

[box class=”blue_box”]

  • プログラミングをこれから初めて学ぶ
  • パソコン周りやWebについて初歩的なところから学びたい
  • Web系のプログラミングを学びたいと思っている

[/box]

さっそくご紹介していきます。

キタミ式イラストIT塾 ITパスポート

まずはこちら。
プログラミングはもちろん、パソコンやITについてもあまり知識がないよという方は、まずこの本を読むのがおすすめです!

こちらは「ITパスポート」という試験向けの本ですが、試験を受けない方にもおすすめです。

パソコンやITの基礎が、ゆる~いイラストつきで分かりやすく書かれているので、非常に読みやすく、理解もしやすいです。

イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本

キタミ式イラストIT塾 ITパスポートで、パソコン周りについてサラッと理解したら、つぎにWebについて学びましょう。

「Webってなんやねん」というレベルの方でも、非常に読みやすい本になっています。
初学者にも分かりやすい説明文と図解で、本のボリュームもそんなに多くないので、サラリと読めると思います。

この本を一冊読めば、なんとなくWebの基礎は理解できると思います。

6ステップでマスターする 「最新標準」HTML CSSデザイン

パソコンについて、Webについてなんとなく理解したら、いよいよプログラミングについて学んでいきましょう。

この本では、Webエンジニアに必須の「HTML」「CSS」「レスポンシブデザイン」について勉強することができます。

この本のとおりにコードを書いていくと、Webサイトをつくることができます。
はじめはコードを書き写すだけでも、体感的に「楽しい!」と感じられるはずです。

一冊読むころには、簡単なWebサイトがつくれるようになるでしょう。

補足:プログラミング初心者が悩むところは本選びではない

補足ですが、プログラミング初心者が本選びで詰まるのは、非常にもったいないです。

なぜなら、悩むべきところはそこではないから!
走るのがうまくなりたいのに、いつまで経っても走らず、どこで走るか場所で悩んでいるようなものです。

こういうことは「先輩」に聞けばいいのです。
その方が失敗も少ないし、効率的です。

まとめ

今回は、現役エンジニアが選んだプログラミング初心者におすすめの本についてご紹介しました。
参考にしていただければ幸いです。

プログラミングは、決して難しいものではありません。
順番にひとつずつ理解していけば、かならずステップアップできます。

一度にすべてを理解しようとする必要もありません。

一緒にコツコツ勉強していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました